 
	  KNBCも例会として参加をしております「土佐の日」が今年も開催されることが決定いたしました。
*************
【土佐の日の開催について】
2007年10月3日「土佐の日宣言」
          10月3日を高知県民の祝賀の日とすることを目指し、
          土佐人の思いと誇りを結集する日へと毎年高めています。
「ホンモノの豊かさ」や「出会いによる感動」、
          さらに「環境との共生」や「故郷のしあわせ」を
          実感できる県として全国に「土佐文化」を情報発信し、
          何よりも「心の幸福度」を物差しに、土佐ならではの
          こだわりの人・物との出会いや交流を活性化するため、
          10月3日を「土佐の日」と定め、記念日として祝賀するとともに
          今年も記念事業として開催をしていきます。
*************

但し、例年と違い、新型コロナウイルス感染症防止のため人数を制限しての開催となるようですので、先着150名の受付となり、会場キャパとして150名になり次第、締め切りとなるそうです。
          現在、100名近くのお申込みがあるとのことですので、早めのお申込み手続きを宜しくお願い申し上げます。
| 開催日時 | 2020年10月3日(土) | |
|---|---|---|
| 会場 | 得月楼 高知県高知市南はりまや町1丁目17-3 | |
| スケジュール | 14:30〜 | 開場 | 
| 15:00〜 | 第一部「しあわせ」シンポジウム ※入場は無料です。マスク着用を義務とします。 ・2020年しあわせ指標発表 GKHアンケート集計結果発表 土佐経済同友会 GKH委員会 委員長 刈谷敏久氏 ・「しあわせの手紙」アワード2020表彰式 一社)しあわせ推進会議 会長 小川雅弘 | |
| 18:00〜 | 第二部 土佐の大懇親会 おひとり様 10,000円 | |
| お申込み | https://pro.form-mailer.jp/fms/42075c5d200694 ※参加のお申込みは、上記URLの申込フォームか 下記チラシから「土佐の日」実行委員会宛に FAX 088-856-9113 にてお申込みください。 「土佐の日チラシ」(PDF) | |
| 参加申込・参加費 振込締切日 | 2020年9月11日(金) | |
【新型コロナウイルスと注意事項について】
          新型コロナウイルスの感染症予防のため、2020年は縮小規模での開催となります。
          そのため、人数制限がございますので、早めのお申込みをお願い申し上げます。
          
国が定める感染防止ガイドラインに沿って開催します。
 1)得月楼入口で検温チェックと体調の問診
 2)会場玄関と各部屋の入り口に消毒液を設置
 3)第一部の参加者にはマスクの着用を義務化
 4)窓は開放し、換気を十分に行いながらの開催
 5)返盃や献杯は、禁止とする
なお、参加者には事前に厚生労働省公式のCOCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)下記より、事前にダウンロードしてご参加ください。
          https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
当日は、高知県外から参加される方もおられます。
          その点は、どうか予めご承知おきください。
当日は受付にて名刺を2枚預かります。
          1枚は名札用、1枚は実行委員会控えで預かります。
人数限定開催のためキャンセル料の規定があります。
          20日前からのキャンセルは、50%のキャンセル料、10日前からのキャンセルは、全額キャンセル料が必要です。
          但し、感染症を疾患された場合、もしくは疑われる場合は、ご参加をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
          返金の対応も第三者へ譲渡でもご相談をお受けします。
          その際は、どうか事務局までご連絡をお送りください。